2019年12月16日(月)19:30
〜都外川先生の色彩学レッスンvol.56〜
毎日朝晩2回、カラーとファッションのレッスンブログを更新していますが、
色彩学レッスンとしては久しぶりの投稿です。
今日は色の錯覚&錯視と題して、
同化効果についてご紹介します。
背景色(地色)は同じ色のはずなのに、
挿入色(図色)が細かい場合や細い場合、
背景色(地色)が挿入色(図色)に近づいて見えることを
同化効果といいます。
同化効果は次の3種類があります。
①色相同化
明度や彩度が似ていて、色相が異なる場合、
背景色(地色)の色相が、挿入色(図色)に近づいて見える。
例)左は赤みを帯びた黄色に、右は緑みを帯びた黄色に見える。
②明度同化
色相や彩度が似ていて、明度が異なる場合、
背景色(地色)の明度が、挿入色(図色)に近づいて見える。
例)左は暗いグレイに、右は明るいグレイに見える。
③彩度同化
色相や明度が似ていて、彩度が異なる場合、
背景色(地色)の彩度が、挿入色(図色)に近づいて見える。
例)左は鮮やかな(赤みの強い)ピンクに、右は穏やかな(グレイッシュな)ピンクに見える。
みかんが赤いネットに入れらているのは、
より赤赤と熟れて美味しそうに見えるように、と
オクラが緑のネットに入れられているのは、
より青々新鮮で美味しそうに見せるように、と
色の同化効果を狙った例です。
色って組み合わせる色で、
ある程度はどのようにでも見せ方を変えることができるんです。
だから、法則を使えば、ファッション&インテリア・・・
どの分野にも応用できますよね。
by
経営者を35億通りの色で強運体質にする
色に恋して船で旅する
ロジカルカラーブランディングスタイリスト
COCOLOR代表
都外川八恵