2019年5月6日(月)19:30
GW最終日の今日は、豊洲のキッザニア東京へ
娘を連れて初めて行ってきました。
あまり馴染みがなかったのですが、
KidZaniaのロゴって深い赤(深緋)と深い橙(紅緋)の組み合わせなんですね!
子供を対象とした施設ながら、深みのある色を使っているのだな〜と少し意外でした。
今日は、そこからイメージした日本の伝統色をご紹介したいと思います。
深緋(こきひ)DIC-N725
大宝令、延喜式の服色にこの名があります。
深緋を「くろあけ」または「ふかきあけ」と読みました。
茜根(あかね)に紫根(しこん)を混ぜて染めました。
しかし実際はもっと彩度の低い色であったとされています。
(1月誕生色)
紅緋(べにひ)DIC-N972
紅花(べにばな)と
支子(くちなし)黄檗(きはだ)鬱金(うこん)
などの黄色染料との交染(こうせん)による華やかな色で、
今にいう緋色はこれに近いです。
ちなみに、浅緋(うすあけ)というのもあって、
これは「うすあけ」と読み、橙が淡くソフトになったような色です。
同じ緋色でも、「深」「浅」「紅」・・・など
頭につける漢字一文字が変わるだけで、ニュアンスがガラっと変わるので面白いですね。
「令和」の元号の発表にも大注目しましたが、
一文字に込める思いは大変深く大きいものがあります。
色も一色に込める思いを深く大きいものにすると
カラーブランディング=売上アップに成功しますよ。
経営者を35億通りの色で強運体質にする
ロジカルスタイリング&カラーブランディングコンサルタント
COCOLOR代表
都外川八恵